【10/11更新】経鼻ワクチンフルミストについてのお知らせ
10月10日(金)より経鼻ワクチン「フルミスト」が入荷いたしました。
ワクチン流通の関係により、10名分の入荷となっております。
次回入荷予定(20名分)は10月20日~24日の予定となっております。
10月11日(土)の診察終了時点での在庫状況は残り2名様となっております。
先着順となっておりますので、在庫切れの際はご了承くださいますようお願い申し上げます。
2025年10月10日6:29 PM
9月25日(木)午後の診療体制変更のお知らせ
当クリニックをご利用いただき、誠にありがとうございます。
明日、9月25日(木)は、都合により午後の診療体制が以下の通り変更となります。
- 午後の診療時間: 通常19時まで → 18時までに短縮
- 担当医師: 常勤医に代わり、別の医師が診療を担当いたします。
急な変更でご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、お気軽に受付までお問い合わせください。
2025年9月24日11:36 AM
インフルエンザワクチン ”フルミスト”について
この度、当院でインフルエンザの経鼻ワクチン「フルミスト」の接種を開始いたします。
◎フルミストとは?
「フルミスト」はインフルエンザの予防を目的とした生ワクチンです。
従来の注射によるインフルエンザワクチンとは異なり、左右それぞれの鼻の中に噴霧(経鼻投与)することで接種します。鼻へ噴霧するため針を刺す必要がなく、痛みもありません。
フルミストのワクチンは1回のみで終了となります。(年齢によって2回接種などはありません)
◎フルミストの接種対象となる方
フルミストは下記の条件に当てはまる方に接種可能です。
▷2歳以上~18歳以下
▷重度の喘息などの基礎疾患のない方
※接種できない方は以下の通りです
・2歳未満、19歳以上の方
・過去にワクチンで重篤な副反応を経験したことがある方
・免疫抑制状態(治療中の方を含む)の方
・アスピリンまたはその類似物質を長期内服されている方
・妊娠中の方
◎フルミストの副反応について
従来の注射ワクチンと同様、副反応が起こることがあります。主な症状は以下の通りです。
・鼻づまり、鼻水
・発熱、倦怠感、頭痛
・のどの痛み、咳などの軽い上気道症状
多くは軽度で自然に改善しますが、まれに喘息症状の悪化や発熱が強く出ることもあります。
◎フルミスト接種後の注意について
・ミストを接種された際に積極的に吸入(鼻ですする)する必要はありません。
・フルミスト接種後30分間はショック、アナフィラキシー(蕁麻疹、呼吸困難など)の急な副反応が起こることがあります。
・接種当日は入浴しても差し支えありません。
・接種当日はいつも通りの生活をしても構いませんが、激しい運動は避けましょう。
・医師が認めた場合はフルミストと他のワクチンも同時に接種することが可能です。
◎いつ頃からワクチンを接種すればいいの?
インフルエンザの流行は例年10月から始まり、1月~2月頃にピークを迎えます。12月中旬までにインフルエンザワクチンの接種を終えておくことが望ましいとされております。
お子さまとご家族が安心して冬をお過ごしいただけるよう、フルミストもしくは注射型インフルエンザワクチンいずれかの接種をおすすめいたします。
2025年9月19日4:39 PM
コロナワクチン・インフルエンザワクチン接種のご案内
10月1日からコロナワクチン・インフルエンザワクチンの接種が開始となります。
接種期間
・コロナワクチン 令和7年10月1日~令和8年3月31日
・インフルエンザワクチン 令和7年10月1日~令和8年1月31日
当院での接種費用は以下の表をご参照下さい。
★予約不要★ コロナワクチン接種(助成後の金額) 【ファイザー製】
満12歳以上 | 15,000円 |
満65歳以上(区からの接種予診票が必要) | 2,500円 |
★予約不要★ インフルエンザワクチン接種 不活化ワクチン(助成後の金額)
接種費用 | 1回目 | 2回目 |
7歳~12歳(原則2回接種) | 2,000円 | 2,000円 |
12歳~15歳 | 2,000円 | なし |
一般の方 | 3,500円 | なし |
65歳以上(区からの接種予診票が必要) | 2,500円 | なし |
★予約不要★ インフルエンザワクチン 経鼻ワクチン「フルミスト」 10月10日頃より開始予定です
接種費用 | 1回のみ |
2歳~15歳 | 5,000円(助成後の金額) |
16歳~18歳 | 9,000円 |
※経鼻ワクチンは先着30名様分(予定)となりますので、在庫の確認はお問い合わせください。
・中学生以下の方は、住所、生年月日の確認をさせて頂きたいので、必ず世田谷区子ども医療証、健康保険証をご提示ください。また、必ず保護者同伴でご来院ください。
・高校生は事前に保護者の方が記入した問診票をお持ちいただければご本人のみでの接種が可能です。
3:30 PM
コロナ検査について
当院では簡易検査によるコロナ検査を実施いたしております。
夏場ではございますが、コロナ感染が陽性(+)となる方が見受けられております。
咳や発熱など、風邪に近い症状が出ている方は一度検査をご検討してみてもいいかもしれません。
かなりの暑さですが、脱水や熱中症にも引き続きお気をつけください。
2025年8月6日12:12 PM
発熱している方の受診について
発熱している方の診療は予約不要です。
現在当院ではコロナ・インフルエンザの検査は抗原検査のみ行っております。PCR検査は行っておりません。
また、混雑状況によりお待たせすることがありますがご了承ください。
その他ご不明点等あれば、お電話(03-3420-2959)にてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
2024年10月31日5:51 PM
オンライン資格確認のご案内【6/1追記】
上用賀世田谷通りクリニックでは、マイナンバーカードを利用した「オンライン資格確認システム」の運用を開始しました。
マイナンバーカード(マイナ保険証)をお持ちの方は、受付窓口に設置されているカードリーダーを利用することで、保険の資格確認をすることが可能です。
マイナ保険証をお使いの場合は、月1回ではなく受診時毎回確認が必要となりますので、忘れずにご持参ください。
健康保険証でもこれまでどおり受診が可能です。健康保険証をお使いの場合は従来どおり月1回の確認となります。
マイナ保険証を利用すると以下のようなメリットがあります。
①ご本人の同意があれば、薬剤情報、特定健診情報などの閲覧が可能になり、かかりつけ以外の医療機関でも適切かつ迅速な情報共有を行うことができます。
災害時、お薬手帳が手元にない場合等にとても有効です。
②高額療養費の限度額認定証の申し込みと提示が不要となります。
③医療保険資格確認が正確になります。
マイナ保険証をお使いの方が少し(10~20円程度)ですが安くなる場合があります。
以下ご参照ください。
★一般名処方加算について
当院では、後発品薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた実施をしております。
そのなかで、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付することがあります。
一般名処方は、同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能になる為、医療費の軽減に繋がります。また一般名処方により、同じ成分であれば同じ効果を期待できる為、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全が確保されます。
2024年7月12日1:59 PM
初診時における機能強化加算に関する取り組みのお知らせ
当院は「かかりつけ医」として、下記に記載されている内容の取り組みを行ってまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
2024年6月29日10:55 AM
求人募集のお知らせ
医療事務 正社員・パート
臨床検査技師 正社員・パート
看護助手 パート
を募集しております!
詳細はお気軽にお電話ください
080-4924-2906(採用担当)まで
2024年4月15日10:27 AM
プラセンタサプリ(医療機関専売)の発売を開始いたしました❣
こんにちは☀
当クリニックでは3月よりプラセンタサプリメントの取り扱いを始めております。
こちらは当院で使用しているプラセンタ注射である【ラエンネック】の製造メーカーである日本生物製剤の商品となります。
市販のドラッグストアやインターネットでも様々な種類のプラセンタサプリメントが発売されておりますが、当院で販売している『JBP ポーサイン プロ』は学術論文で有効性、安全性についてしっかりと立証されている商品となりますので、安心してお使いいただけます
豚プラセンタ以外の添加物なし、着色料不使用、持ち運びにも便利な個包装タイプなのもポイントです
ポーサイン プロ1日分(5カプセル)に注射1.5本分相当量のプラセンタを含んでます!!
《飲み方》
1日5粒を目安にお水や白湯でお飲みください
最大で1日10粒まで増量できます。
《内容量》
1袋5粒×28日分 10,000円(税込)
お試し用として1袋5粒×7日分 2,500円(税込)もご準備ございます!
こちらはクリニックなどの医療機関専売品となります。
ネットで購入できる類似品もございますので、ご注意ください。
注射が苦手な方、献血制限でプラセンタ注射を打つことができない方、頻回な通院が難しい方にもお試しやすくなっております。
当クリニックでは診察不要、受付でいつでもご購入頂けます。
お気軽にスタッフまでお声がけください☺
2023年3月31日4:53 PM