10月 眼科診療日のお知らせ
10月の眼科診療日は以下の通りとなります。
10月7日(日)・14日(日)・21日(日)・28日(日)
9時~12時
※平成30年度世田谷区眼科検診も受診可能です。(予約不要)
2018年9月29日5:45 PM
お盆休みのお知らせ
8月11日(土)から16日(木)まで、お盆休みをいただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2018年7月31日2:53 PM
7月27日(金) 診療時間変更のお知らせ
7月27日(金)は都合により、午後は休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2018年6月30日6:09 PM
平成30年度 世田谷区特定健診のお知らせ
平成30年度世田谷区特定健診の受診券の発送が始まりました。
当院では5月19日土曜日より開始いたします。
予約は不要、診療時間内であればいつでも可能です。
受診券・保険証をご持参のうえ、ご来院ください。
尚、日曜日は眼科検診の同時受診も可能です。
2018年5月16日9:00 AM
ゴールデンウィークのお知らせ
5月1日(火)、2日(水)は通常通りの診療となります。
5月3日(木)~5日(土)は祝日の為、休診とさせて頂きます。
尚、6日(日)は内科のみ診療、眼科・小児科は休診とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
2018年5月1日5:44 PM
骨密度(骨粗鬆症)検査のご案内
当院では、MD法による骨密度検査を行っております。
MD法とは、X線(レントゲン)を使って手の骨と厚さの異なるアルミニウム板を同時に撮影し、アルミニウムの濃度と比べることによって測定します。
痛みもなく短時間でできる検査です。
骨密度検査は、40歳以上の女性の方では骨の健康を知る上で重要な手掛かりになります。
年齢を重ねていきますと、背中が曲がったり、身長が縮んだり、腰痛などの症状がでてきます。
さらに症状が進んでいきますと胸腰椎圧迫骨折や、ちょっとした転倒による手足の骨折のリスクが高くなります。
検査の結果によっては、生活習慣の改善や薬物による治療など、患者様に合わせた方針をご一緒に考えます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
2018年4月17日4:19 PM
乳児健診・予防接種について
乳児健診は、小児科医がおります土曜日・日曜日のみ実施しております。
予約制となっておりますので、お電話にてお問い合わせくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
また、予防接種用のワクチンはご連絡を頂いてから注文しておりますので、まずはお電話にてワクチンをご予約いただき、
できる限り、小児科医がおります土曜日・日曜日にご来院くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
小児科医不在日→5月6日日曜日・19日土曜日・20日日曜日
2018年4月2日6:22 PM
4月の眼科診療日のお知らせ
4月の眼科診療日は以下の通りとなります。
4月1日(日)・8日(日)・15日(日)・22日(日)
9時~12時
29日(祝)は、眼科のみ休診
保険診療のほか、平成29年度世田谷区の眼科検診(予約不要)も4月末まで診可能ですので、是非、ご利用下さいませ。
2018年3月3日9:48 AM
インフルエンザ流行中!
寒気が続く中、インフルエンザが流行しております。
こまめな手洗いとうがい、人混みの中でのマスクの着用、十分な休息と睡眠時間の確保で予防しましょう。
喉、鼻の症状から急な頭痛、関節痛、倦怠感、寒気、発熱がありましたら、インフルエンザの疑いがあります。
発熱から12~24時間経過しなければインフルエンザ迅速検査は反応しませんので、ご来院の時間を考慮されても
良いかもしれません。
インフルエンザと診断されましたら、処方された薬を正確に使用し、水分を多めに摂取してください。
出席停止期間は、発症後5日を経過し、かつ、解熱後2日を経過するまでとなります。
出席停止中はご家庭で安静に過ごしてください。
また、この時期に受診されます患者様におかれましては、急性症状の有無にかかわらず、マスクの着用と咳エチケットのご協力を
お願いいたします。
2018年2月2日9:30 AM
消炎鎮痛療法について
当院では、首・肩・腰・膝などの慢性疼痛や、スポーツ・交通事故による疼痛に対し、消炎鎮痛療法(リハビリテーション)を
行っています。
医師の診察、レントゲン検査、指示に従って以下の機器を応用して治療します。
★干渉波
痛みのある部位の深部に電気を流すことにより、筋肉や神経を刺激して痛みをとる機械
★SSP
電気針治療と言われるもので、針の代わりに小さな銀メッキ性電極を患部にあて、電気を流すことにより痛みをとる機械
★ホットパック
筋肉の表面を温めながら細かい振動を与えてマッサージを行い、痛みをとる機械
★マイクロ
電磁波を使って体の深部を温め、痛みを和らげる機械
★頸椎・腰椎牽引
頸椎・腰椎を牽引することにより筋肉の緊張をほぐし、神経の圧迫を抑え、痛みやしびれを緩和させる機械
★ウォーターマッサージベッド
水の圧力で全身の緊張を和らげ、血行を良くする機械
腰椎牽引とウォーターマッサージベッドは最新機器を導入いたしました。
腰椎牽引→座ったまま治療に入り、腰に負担をかけることのない高機能な牽引
ウォーターマッサージベッド→7種類のマッサージパターンを採用した全身リラグゼーションマッサージが可能
首の痛み、肩こり、腰痛、膝の痛みでお悩みの方は、一度受診してみられてはいかがでしょうか。
もちろん、保険診療可能です。
お気軽にお声をかけてくださいませ。
2018年1月5日6:18 PM